ハワイヒロ留学生の毎日日記

ハワイに留学している大学生の日常を綴っていきます

勉強去ってまた勉強/10月10日【ハワイ留学】

Aloha🌺

ハワイのヒロにあるコミカレに留学しているぱなです。

留学生活や学校生活がどんなものか毎日綴っていきます!

 

10月10日 🌦

 

今日は生物のラボがなかったので自習勉の日です

 

ラボがなかったと言ってもオンラインでの授業だったのでまずはラボの勉強から始めました

 

今回は血液について学びます

 

ほとんどの人が赤血球、白血球、血小板については知っていると思いますが、その中でも白血球はいくつか(今日習ったのは5つ)種類があることを知っている人は少ないと思います

 

それと赤血球と白血球は専門用語で言うとerythrocytes とleukocytesっていうらしいですよ

 

長くて難しいですがテストに出てくる気がバシバシしているので一応なんとなく頭に入れておきます

 

あとは血液型についての話もありました

 

輸血をするときになぜ拒絶反応が出るかとか、血液の調べ方とかを学びました

 

拒絶反応が出る理由は赤血球に対抗菌(antigen)みたいなのがあるからだそうです

 

例えばA型にはBの対向菌が、逆にB型にはAの対向菌が、AB型には対向菌がなく、O型にはAとB両方の対向菌が血液に流れているそうです

 

またこの対抗菌は赤血球、血液型で現れるやつ、とは逆のものなので、違う血液を輸血してしまうとこの赤血球と対向菌が喧嘩して拒絶反応が起こります

 

なので対抗菌のないAB型はどの血液を輸血しても喧嘩は起こらないし、逆にO型は赤血球そのものに型がないのでどの血液型でも輸血ができるんだそうです

 

RH+やーなども詳しく言えばありますが今回はそこまで詳しく習わなかったので省きます

 

 

血液のこの特徴を利用して血液検査もできるそうですよ

 

簡単にはできませんがAとBの対抗菌を準備して、そこに検査したい血液を垂らして変化を見れば検査できます

 

例えばこの変化がAの対抗菌の方にだけ起こったとしたら、その血液の持ち主はA型です

 

対抗菌はその菌に反応するので変化が起こった型と同じ型の血液型になります

 

なのでBに変化が起こればB型、AもBも変化があればAB型、どちらも変化がなければO型です

 

家とかで調べれるものではないですが意外と簡単な検査方法ですよね

 

この対向菌がラボにあるのかは知りませんが実験してみたかったです

(今は病気にかかる可能性があるとかで実験はしないそうです。昔は実験していたそうですが時代と共に危険性が言われるようになり無くなったと教授が話していました)

 

 

このあとは哲学のエッセイに取り掛かりました

 

先週の期限日にストレスを抱えながらも頑張っただけあってスルスル進みます

 

完成までは行っていませんがもう少しのとこまで来ているので今度はストレスも少なく終わりそうです

 

 

 

書き忘れていました、昨日の夜に新しい動画をYouTubeにアップしました

 

今回の動画は日本食を売るTAMARIというお店に行った時のものです

 

youtu.be

 

なんとも言えないわちゃわちゃ感をお楽しみください笑

 

ぱなのYouTubehttps://youtube.com/channel/UCSfg36ayVyO-WQSZXweZA6A

 

 

 

 

いいこと

・ラボの授業楽しかった(オンラインだったけど)

・エッセイがスルスル進む

 

悪いこと

・雷が聞こえた⚡️

・血液検査の実験したかった

 

気分

・あんまり本調子じゃない?

 

 

明日は火曜日です

 

数学と生物の授業がありますね

 

生物学ではテストがあると聞いていましたがよくわかりません

 

でも一応あってもいいように復習だけはしておきます

 

それではまた明日

Mahalo🌺

 

ランキングに参加しているのでクリックのご協力をお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 大学生日記ブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

ぱなのインスタ→https://instagram.com/pana_hawaii?r=nametag

ぱなのYouTubehttps://youtube.com/channel/UCSfg36ayVyO-WQSZXweZA6A