Aloha🌺
ハワイのヒロに留学しているカレンです。
留学生活や学校生活がどんなものか毎日綴っていきます!
3月6日 🌦️
今日も朝から仕事をしました
FunFactの記事書きの続きです
今日は昨日諦めたもう一つのトピック、「渦巻銀河の円盤で星は誕生する」について書きました
でもまだ途中で、一応書いたけど納得がいっていない状態です
ここで書くと何か発見があるかもしれないので、できたところまでシェアしようと思います
渦巻銀河はスパイラル状の腕が見える銀河のことを指していて、この腕の部分は特にガスや塵が多く、星が誕生しやすいエリアになっています
さらに銀河の中心よりも外側の方が星形成に必要なガスや塵が多く、星の誕生も主に銀河の外側で行わるため銀河の外側には比較的若い星が多くあります
星の誕生は基本的にガスや塵が重力によって圧縮された時に起こります
この時に膨大なエネルギーを放出し、その周りにある水素ガスをイオン化させ赤く発光させることがあり、このエリアはHⅡ領域と呼ばれます
この領域も主に銀河の外側に見られます
銀河の外側では星形成が内側に比べて頻繁に星が誕生することから、銀河の内側と外側では少し違った色味をしています
主に古い星が多く集まる内側ではオレンジに近い色を、そして新しい星がたくさん誕生する外側では青や白っぽい色をしています
そこにたまーにHⅡ領域が赤く光る、という感じです
なかなか面白いトピックですよね
でもなぜかうまく説明できません
多分しっかり理解しきれていないからです
理解しているつもりではありますが、説明できるほどは理解しきれていません
なのでこの文章を書いている時すごくもどかしかったです
期限まではまだ時間があるので資料を読み直したり友達に説明してみたり、時間をかけて理解を深めていこうと思います
このあとはHTMLの勉強をしました
今はflexをやっています
これがなかなか手強くて、ネスティングと言ってコードのまとまりの中に別のコードを入れる作業に苦戦しています
gridをやった時も苦戦したのですが、コードを一つ間違うと全然違う場所に表示されたりして大変です
gridもflexも複雑で思うようにプログラムが作れません
今日なんか練習問題がどうしてもできなかったので諦めてしまいました
悔しいです
日にちを置いたらまた違った感覚で取り組めると思うので一度手を離してみるのも策ですよね
今日やったところまでで動画の2/3くらいまで終わりました
あと2時間分くらいしたら動画も終わりです
でもすでに躓いているので先が不安です
ちゃんとやり切るつもりですがなかなか時間がかかっています
別に悪いことではないですがプログラミングは一夜にしてなるものではないなと、その大変さを思い知りました
いいこと
・とりあえずFnFactの記事は書けた
悪いこと
・記事に納得がいかん
・プログラミング時間がかかるー、終わらん😫
・☔️
気分
・プログラミングしよったら夕方だった
明日は木曜日です
ボランティアに参加する予定なので少し忙しくなりそうです
しっかりお手伝いを頑張ってきますよ💪
それではまた明日
Mahalo🌺
ランキングに参加しているのでクリックのご協力をお願いしますm(_ _)m
他にもインスタやYouTubeもやっているのでよかったらこちらからどうぞ↓ https://linktr.ee/karen_hawaii