Aloha🌺
ハワイのヒロにあるコミカレに留学しているぱなです。
留学生活や学校生活がどんなものか毎日綴っていきます!
8月9日
今日は朝から気合を入れて課題に取り組みました
早くから教科書を読んでいたことで今週分の課題は一気に終わらせることができました
二日に分けて終わらせようかなーと思いつつ、明日からは期末レポートに集中したかったので一気に終わらせました
教科書の範囲は広く、読む量は鬼のように多かったですが、その他の課題などは少なめだったのでありがたかったです
動画は2本しかなかったし、クイズも一つしかなかったのでストレスなく終わった感じです
タスクと教科書を読むのだけはいつも通り多かったですがなんとかなりました
今週のタスクではkindness(優しさ)、altrustic(利他性)、flow(集中)、purpose(目的)について学びました
まずkindness(優しさ)は誰かに優しくしてあげよう、という感じです
例えば、荷物を持ってあげたり、笑顔で話しかけたり、困っている人を助けてあげたり、優しさを持って人に接しよう!って書かれていました
Altrustic(利他性)は、見返りを求めない優しさです
親が子供を心配するときの心情が似ているようです
他にはボランティアなんかもaltrusticに当てはまるようです
Flow(集中)は、いわゆるゾーンという集中して周りが見えなくなり、時間の経過も早く感じる状態のことを言います
趣味だったり自分の好きなことをしているときや、勉強をしているとき、ゲームをしているときなどは時間を忘れるほど集中してしまいますよね
最後のpurpose(目的)は、人生を歩む上での目的だそうです
人に優しくするだったり、教養を身につけるだったり、平凡な人生にしたいだったり、なんでも目的になり得ます
何も目的がない人生はつまらないから、何か目的を作って意味のある人生にした方が精神的にも楽になるし、楽しいよって先人さん達のお言葉も一緒に書かれていました
人生の目的と言われると難しく感じてしまいますが、小さな目的をいっぱいでも、大きな目的を一つでも、達成できるような目的を常に掲げながら生活していきたいです
最後は今日の夜ご飯!今日は生姜焼きと八宝菜です
生姜焼きは追い調味料をしたらちょっと味が濃くなってしまいました
最近味付けが濃くなりがちなので気をつけないとです
八宝菜はチンして食べたのですが、途中で卵を爆発させました
卵はレンジに入れたらいけないのは知っていましたが、なんとなく行けると思ってしまったんですよね
あと5秒持ってくれたら大丈夫だったんですけどだめでした...
黄身しか残らなかったです
次からは卵だけ先に器に取り出してチンします
(今回なぜ思いつかなかったのか謎なくらいです)
今日あったいいこと/感謝したいこと
・課題が終わった
今日あった悪いこと/直したいこと
・卵はレンジでチンしない(いけると思ってもだめ)
今日の気分
・まあまあ疲れたけど元気
明日は期末のレポートに取り掛かろうと思います
できれば3日以内に仕上げたいのです
この課題が終われば休みになるので頑張って終わらせてしっかり休もうと思います
それではまた明日
Mahalo🌺
ランキングに参加しているのでクリックのご協力をお願いしますm(_ _)m